ひとり言

ひとり旅

小学校5年生か6年生のころに、父と祖母と3人で鹿児島県隼人町に行ったことが微かに記憶に残っています。大阪駅から寝台特急明星(583系)に乗って当時西鹿児島駅(現在鹿児島中央駅)行きました。何をしに行ったのかよく覚えてはいないのですが、隼人町...
ひとり言

シャンプー

先日、買い物に行ったとき偶然こんなシャンプーを見つけたので、購入しました。まだ、使い残しのシャンプーがあったのですが購入してしまいました。高齢になると、色々と体臭が気になってきます。今やハラスメントと言う言葉によって気になってしまいます。男...
お得情報

ポイ活をしています

ポイ活
ひとり言

メンテナンス

体のメンテナンス
お金

フリーランス新法

フリーランス新法正式名称は【特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律】『趣旨』我が国における働き方の多様化の進展に鑑み、個人事業者として受託した業務に安定的に従事することができる環境を整備するため、特定受託事業者に係る取引の適正化及び...
お金

積立投資信託を始めました。

積立nisaを始めてみました。S&P500インデックスと全世界株式インデックスファンドを毎月少額ですがはじめてみました。今まで、投信積立とか考えていなかったのですが、老後の生活も不安もあり、思い切って始めました。初めてばかりなので、将来どれ...
税金

確定申告

今後の確定申告をするための選択肢記帳代行・会計ソフトの導入・税理士に依頼
勉強

日本国憲法

日本国憲法を読んでみました。学生時代に学校の授業で習いましたが、勉強嫌いだったためよくわかりませんでした。なぜ今更読んだかといいますと、何か資格の勉強をしようと思い行政書士を選んだのがきっかけでした。日本国憲法前文から条文までおぼえるため、...
税金

電子帳簿保存法

「帳簿」(総勘定元帳、仕訳帳など)や「書類」(請求書、領収書など)といった国税関係書類は紙で保存することが原則とされていますが、一定の要件の下に電子データで保存することが認められています。この電子データで保存するときのルールを定めているのが...
税金

インボイス制度

令和5年10月1日より複数税率に対応した仕入税額控除の方式としてインボイス制度が始まります。インボイス制度とは適格請求書等保存方式という意味です。適格請求書等とは、まず事業者が国税庁に適格請求書発行事業者の登録を受けなければなりません。登録...