ひとり言

出勤途中に空を見上げると鳳凰が飛び立っているように見えた雲と鯛に見える雲があった。何となく癒されました。
ひとり言

トミカミニカー

子供のころ車や電車が好きでよくミニカーで遊んでいた。私の子供は女の子だったので車や電車には興味がなかったみたいだ。しかし、孫が生まれその孫は、車や電車が好きで、今興味があるのは、頭文字Dというアニメだ。その中の豆腐屋のたくみ君が乗っているA...
税金

パーキング・チケットのインボイス取り扱い

パーキング・メーターの作動手数料、パーキング・チケット発給機の発行手数料は、警察手数料に該当し、消費税法第6条で消費税は、非課税とされています。時間制限駐車区間について 警視庁 (tokyo.lg.jp)
ひとり言

住吉大社鉄道フェアー2024

税金

税務署収受日付印の押なつについて

令和7年1月から申告書等の控えにの収受日付印の押なつをしないことが発表されました。(概要)国税庁においては、納税者の利便性の向上等の観点から「あらゆる税務手続きが税務署に行かずにできる社会」を目指し、申告手続等のオンライン化、事務処理電子化...
税金

高速道路利用に係るインボイス対応(ETCクレジットカード)

国税庁作成資料によると。〇 ETCクレジットカード(≠ETCコーポレートカード)を使用した高速道路利用に関しては、すべての取引につい て、ETC利用照会サービスでダウンロードした「利用証明書(簡易インボイス)」の保存により仕入税額控除を行う...
税金

消費税は預り金?

消費税とは文字だけで読み取ると商品や役務の提供を受ける際に係る税金で消費者が支払う消費税を企業・事業者が預かって納税するものではなく、(東京地裁平成2年3月26日判決 平成元年(ワ)5194号)で、消費税の納税義務者が消費者、徴収義務者が事...
税金

民法第485条

令和5年10月1日よりインボイス制度が始まり、近頃、支払先から「振込料の負担のお願い」というのが事業者へ届いていると思われます。本来、振込手数料は債務者負担するという原則があります。それが民法第485条(弁済の費用)条文の内容は、「弁済の費...
ひとり言

鉄道模型フェスティバル

先日、4年ぶりに阪急うめだ本店に行ってきました。9階催場で鉄道模型フェスティバル2023をやっていましたので、見てきました。阪急沿線をプラレールで再現していたり、Nゲージを走らせていたり、電車好きにはたまりませんでした。11月頃には、京阪電...
ひとり言

減感作療法

花粉症が年々酷くなってきているので、13年ぶりにアレルギー検査をしました。13年前は、カモガヤが陽性で、草村には近づかないほうがいいと言われた。今回はそのカモガヤは陰性で、杉が陽性反応がでました。そこで、減感作療法を行うこととしました。低濃...